2011年10月20日

国道162号ダート旧道「旧堀越峠」

どうも!やまびこメンバーのカズです。
国道162号線沿いの京都府と福井県の境にある旧道「旧堀越峠」に行ってきました。
前回、初ダート走行した旧花背峠に続くスクーターでダート走行!第二弾です(笑)
DSCN5567.jpg
旧堀越峠の入り口は「名田庄」看板横の脇道です。今回は福井側から突入しました。

DSCN5575.jpg
なぜか入り口すぐの舗装部分にヌタがあり、ダートの洗礼を受けます(笑)

DSCN5579.jpg
すぐに舗装は途切れダート開始。拳大の石がゴロゴロしてます。

DSCN5581.jpg
路肩に倒木なんかもチラホラと

DSCN5588.jpg
降り注ぐ木漏れ日がなんか神秘的です。
この辺りから石の大きさもマシになり走りやすい引き締まったダートになります。

DSCN5591.jpg
少し展望が望める場所にでました。

DSCN5597.jpg
路肩が崩落していました。

DSCN5601.jpg
落ち葉フカフカゾーン

DSCN5606.jpg
流水ちょろちょろゾーン

DSCN5612.jpg
分岐がありました。
事前のネット調べではNTTの分岐以外は知りませんでしたので予想外です。
でも道なりで本線じゃないと分かります。

DSCN5613.jpg
先は本線より荒れてる感じなので曲がりませんでした。

DSCN5614.jpg
分岐の脇道の方には動物の足跡がありました。鹿かな?

DSCN5617.jpg
脇道へ通じる橋の下は滝になっていました。

DSCN5621.jpg
ここから長い上りの直線。

DSCN5620.jpg
写真を撮ってると前方に鹿が現れました。
こっちを少し見てすぐ森の方へ逃げて行きました。
なんとか急いで撮った一枚です。
さっきの分岐にあった動物の足跡はやっぱり鹿の様ですね。
奈良公園の鹿とは模様も風格も全然違います。
まるで「もののけ姫」に出てくるディダラボッチに変身する鹿の神様みたいな感じでした。
いつも林道や酷道を走ると必ず動物や生き物に会います。
生き物好きなのでこれが楽しみだったりします。
キジも見かけましたがすぐ逃げられたので写真は撮れませんでした。

DSCN5623.jpg
路肩に倒木。しばらく上りが続きます。

DSCN5630.jpg
ヘアピンカーブ。オフ車だと楽しく後輪滑らして駆け上がって行くのかな。

DSCN5636.jpg
コケが付いた味わいある倒木。

DSCN5638.jpg
分岐。上の道はNTTのアンテナ基地局です。ここから下りになります。

DSCN5643.jpg
ガードレールがぐちゃぐちゃです(笑)

DSCN5651.jpg
脇に国道が見えてきました。
この写真を撮った後、スタンドがズレてフルバンク停車しかけました(笑)
ほぼ地面に付きそうなフルバンクの状態に手をかけてなんとか耐えました。

DSCN5654.jpg
路肩に大きな落石がゴロゴロしてます。
こんなの走ってる時に直撃したら逝ってしまいますね(笑)

DSCN5660.jpg
両脇にススキが綺麗に立ち並んでいます。

DSCN5661.jpg
京都側の旧道出入り口に出ました。
京都側からだとNTT分岐以降はずっと下りなので福井側から入って正解でした。
昔この道が国道でバスが通っていたらしいのですがとても信じられません(笑)

DSCN5664.jpg
泥んこのタイヤ。
posted by かずたん at 22:51| Comment(3) | 旧道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月04日

国道477号ダート旧道「旧花背峠」

どうも!やまびこメンバーのカズです。
ダート旧道「旧花背峠」に行ってきました。
初のダート走行なのでドキドキでした。
DSCN4866.jpg
国道477号の京都バス「旧道別れ」停留所の奥の道が「旧花背峠」への入口です。

DSCN4871.jpg
初めはコンクリート路の急勾配
路面には杉の落ち葉に小石、所々にはコケがあります。

DSCN4873.jpg
DSCN4876.jpg
途中からフラットダートに変わります。
勾配は急なまま。オン車なので後輪が横滑りして踊る踊る(笑)

DSCN4890.jpg
DSCN4882.jpg
急勾配を上り終えたすぐの分岐
事前にネットで調べた所まっすぐ行くと行き止まりの様です。
上に登る道が京都府道361号に繋がる道です。

DSCN4894.jpg
DSCN4902.jpg
分岐を過ぎると路面状況がちょいガレ?に変わりました。
拳ぐらいの大きさの石がゴロゴロしてます(汗)
オフ車乗りの方には「こんなのガレに入らないフラットだよ」と言われそう(笑)

DSCN4905.jpg
DSCN4919.jpg
ここから下り坂です。ダートの下りはズリっと逝きそうなので怖いです。

DSCN4924.jpg
少し開けた所の平地。大きな水溜りがありました。

DSCN4930.jpg
DSCN4931.jpg
また下り坂です。さっきの下りより大きい石がゴロゴロしてます。

DSCN4933.jpg
だいぶ路面がマシになってきました。

DSCN4939.jpg
土が水分含んで粘土状になってます。これをオフ車用語で「ぬた」と言うのかな?

DSCN4945.jpg
軽く土砂崩れしていて大きい石が路肩にゴロゴロ。

DSCN4958.jpg
DSCN4963.jpg
ダート区間終了。ここから舗装路。すぐ京都府道361号に出ます。
初のダート走行でしたがなんとかコケないでクリアしました。
事前にネットで調べてこの道の写真を見た時は
もっとフラット(砂利)のダートだと思ってたんですが
実際走行して見ると路面に拳大の石がゴロゴロしてて想定外でした。
写真じゃ路面の状況までは把握しにくいですね。
posted by かずたん at 22:32| Comment(4) | 旧道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月16日

国道372号旧道「天引峠」

どうも!やまびこメンバーのカズです。
国道372号の旧道「天引峠」に行ってきました。
202026_1315664731.jpg
かつてここが国道だった事を知らせてくれる標識。
草木に埋もれかけてますね。

202026_1315664979.jpg
路面には枯れ葉や木の枝が多いですが、道幅も広いしアスファルトの状態は非常に良く
良い感じのカーブが連続してあり、綺麗に掃除すればかなり楽しめる道なのに廃道なのは惜しい。
posted by かずたん at 23:10| Comment(0) | 旧道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

国道173号旧道「天王峠」

どうも!やまびこメンバーのカズです。
国道173号の旧道「天王峠」に行ってきました。
202026_1315662909.jpg
入り口で既に荒れた路面
ドキドキワクワクしながら突入!

202026_1315663309.jpg
山側から倒木や草木の侵食で
道幅が狭くなっています。
路面には枯れ葉が散乱しているので
枯れ葉が無い部分を慎重に通行しました。

202026_1315663527.jpg
路肩のアスファルトが
ガードレールごと崩落して草木が生えてきてます。
路面には枯れ葉、コケ、落石、小枝が散乱してます。
倒木が道を塞いでますが端からなんとか通過

202026_1315663623.jpg
路面に川が流れています(笑)
水の周りにはコケや草木が生えていました。

202026_1315663811.jpg
アカハライモリがいました。
野生の物は初めて見ました。
ヘビもいましたが写真撮る前に逃げられました。

202026_1315663951.jpg
またまた路肩が崩落しています。

202026_1315664123.jpg
また倒木が道を塞いでます。
さっきより少し太めです。

202026_1315664328.jpg
大きな落石がありました。
この辺りは杉の葉が
路面一面に降り積もってるので
滑って転倒しない様に
歩く程度のスピードで通過しました。

202026_1315664522.jpg
道が草木に侵食されて塞がれそうです。
メンテナンスされず人が通らないと道路はこんな風になるんですね。
posted by かずたん at 23:03| Comment(0) | 旧道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

国道173号旧道「はらがたわ峠」

やまびこメンバーのカズです。
国道173号の旧道「はらがたわ峠」に行ってきました。
202026_1315662694.jpg
道路脇に大きな倒木。
路面には小さな落石と小枝が少し落ちてます。
所々路面にはコケが生えているので
滑らない様に注意して通過しました。

202026_1315662836.jpg
路面のアスファルトが所々ダート化してコケも生えてます。
この写真の区間が「はらがたわ峠」の中では一番路面状態が悪かったです。
posted by かずたん at 22:34| Comment(0) | 旧道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。