2014年07月12日

酷道 馬野渓谷 巨大風車がいっぱいの青山高原ツーリングin三重県伊賀市

本日の目的地はツーリングスポットとしても有名な青山高原です(・∀・)イイネ!!

DSCN3620.jpg

記事の続きを見る

ランキング( *・ω・)ポチッとお願いします
にほんブログ村 バイクブログ バイク 酷道・険道へ
d(・ω・* )☆スペシャルサンクス☆( *・ω・)b
posted by かずたん at 00:00| Comment(0) | 酷道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月29日

天橋立砂浜ツーリング

今日はツーリングクラブの天橋立をバイクで渡ろう企画に参加d(゚-^*)

125cc以下の二輪は天橋立を通る事ができるので今回はジョグで参戦です。

DSCN0086 (1).jpg

記事の続きを見る

ランキング( *・ω・)ポチッとお願いします
にほんブログ村 バイクブログ バイク 酷道・険道へ
d(・ω・* )☆スペシャルサンクス☆( *・ω・)b

posted by かずたん at 00:00| Comment(0) | 酷道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月27日

腐道733号で京都のバイク屋さんへぷちツー

KDX125SRのオイルタンクの修理に
京都のバイク屋さんまでハマーさんと一緒に行ってきました。
DSCN6856.jpg

記事の続きを見る
posted by かずたん at 23:43| Comment(0) | 酷道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月13日

和歌山ラーメン&酷道暗峠ツーリング

国道308号「暗峠」最難関箇所のヘアピンカーブΣ(||゚Д゚)ヒィィィィ
DSCN4732.jpg

記事の続きを見る
posted by かずたん at 23:07| Comment(0) | 酷道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月08日

京都府道401号ダート区間

どうも!やまびこメンバーのカズです。
京都府道401号のダート区間に行ってきました。
DSCN5018.jpg
林道松尾谷線の舗装路からダートに変わると京都府道401号になります。

DSCN5024.jpg
路面は引き締まったフラットダートです。
保津川沿いで景色もいいので気持ち良く走れます。

DSCN5027.jpg
途中オフ車の方とすれ違いました。
それ以外は交通量はほぼ無しです。

DSCN5028.jpg
ダート区間終了でこの先を進むと亀岡市街に繋がります。
オフ車だと国道9号を使わずに楽しみながら亀岡から京都に抜けれる道になりますね。

DSCN5037.jpg
舗装路に入って最初の十字路を保津川沿いに入ると
こんな細い橋があります。のどかな良い風景です。
posted by かずたん at 21:29| Comment(2) | 酷道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月07日

京都府道107号「持越峠」

どうも!やまびこメンバーのカズです。
京都府道107号の持越峠に行ってきました。
DSCN4986.jpg
京都府道61号からの分岐でこの橋を渡ると「持越峠」です。
全線1車線で離合困難な峠道です。路面状態は良いです。
交通量はほぼゼロで自転車2台とすれ違ったくらいです。

DSCN4989.jpg
急勾配のヘアピンカーブ

DSCN4990.jpg
ヘアピンカーブ横に脇道が…林道かな?
posted by かずたん at 21:01| Comment(3) | 酷道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月06日

京都府道361号「芹生峠」

どうも!やまびこメンバーのカズです。
京都府道361号の芹生峠に行ってきました。
DSCN4968.jpg
国道477号から貴船神社に通じる道です。
離合困難な全線1車線の急勾配な峠道となっています。
路面状態は杉の葉が落ちてたりするくらいで良好です。
貴船神社までは交通量はほぼゼロです。

DSCN4971.jpg
DSCN4982.jpg
貴船神社までに急勾配のヘアピンカーブが4箇所あります。

DSCN4984.jpg
途中、脇道に林道がありました。
看板には「旧花背峠」とありましたが
地図上では繋がっていないので「旧花背峠」に繋がるかは不明です。
この先を進むと貴船神社があり川沿いに料亭などが建ち並んでいます。
貴船神社からの川沿いの道は観光客が道路を歩いているので走行注意です。
posted by かずたん at 19:00| Comment(3) | 酷道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月18日

京都・大阪府道733号「逢坂峠」

どうも!やまびこメンバーのカズです。
京都モーターサイクルショーを見に行く途中に府道733号を通ってきました。
DSCN4333.jpg
府46号との重複区間から府733号に入った
すぐの仮設鉄橋にクロアゲハがいました。
チョウは飛び回るので写真に撮るのは難しいですね。

DSCN4340.jpg
この道は世木ダムツーの帰りにへたけさん先導で
府6号から府733号に入って通った区間でした。

DSCN4343.jpg
府733号の西京都変電所を越えると
離合困難な道幅の峠道になってきます。

DSCN4347.jpg
途中分岐がありました。
地図を見ると善峰寺で途切れてる府208号に繋がる林道の様です。
舗装はされてますが路面は結構荒れてます。今回はパス

DSCN4350.jpg
府733号「逢坂峠」に着きました。

DSCN4352.jpg
ここからは急勾配の下りです。
スクーターはエンブレできないのでブレーキがペーパーロックしない様に
ブレーキをかけ続けは注意です。

DSCN4361.jpg
DSCN4372.jpg
急勾配の第一ヘアピンカーブ
ここからコンクリート路になってます。

DSCN4367.jpg
京都市街が一望できます。
大阪側からだとキツイ上がり坂がまったくないので
気づかないうちにかなりの標高まで来ている事をこの景色で知らされます。

DSCN4379.jpg
急勾配の第二ヘアピンカーブ
スクーターなのでこんな微妙な位置に止めて撮影できます(笑)

DSCN4384.jpg
京都側下りは路面に落ち葉、落石が結構あります。

DSCN4391.jpg
しばらく行くと回りが竹林になります。
京都らしい雰囲気。
コンクリートの斜面がコケに覆われて綺麗です。

DSCN4394.jpg
峠区間終了。棚田が広がる風情ある田舎の風景。
このまま進むと府207号に接続し阪急電鉄の東向日駅近くに出ます。
posted by かずたん at 23:01| Comment(2) | 酷道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月17日

国道308号「暗峠」

どうも!やまびこメンバーのカズです。
国道308号「暗峠」に行ってきました。
DSCN3354.jpg
大阪側から上りました。
最難関箇所の急勾配のヘアピンカーブ

DSCN3363.jpg
暗峠頂上は石畳になってます。
石畳の石は結構大きくてボコボコしててタイヤをとられるので注意です。

DSCN3364.jpg
大阪方面側をパシャリ。

DSCN3375.jpg
頂上を抜けると少しの間は綺麗に舗装された2車線路

DSCN3376.jpg
奈良側下りで野ウサギ発見!かわいい♪

DSCN3382.jpg
そのまま奈良公園まで行きました。
posted by かずたん at 00:29| Comment(0) | 酷道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月16日

京都府道50号「京都日吉美山線」

どうも!やまびこメンバーのカズです。
京都府道50号「京都日吉美山線」に行ってきました。
202026_1315744441.jpg

道の真ん中に流水が結構な区間流れてます。
流水の中にカエルが泳いでて(笑)
轢きそうになりました(汗)
DSCN4235.jpg
posted by かずたん at 23:23| Comment(0) | 酷道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。