本日の目的地はツーリングスポットとしても有名な青山高原です(・∀・)イイネ!!
2014年07月12日
2013年10月29日
天橋立砂浜ツーリング
今日はツーリングクラブの天橋立をバイクで渡ろう企画に参加d(゚-^*)
125cc以下の二輪は天橋立を通る事ができるので今回はジョグで参戦です。
2013年05月27日
2012年11月13日
2011年10月08日
京都府道401号ダート区間
2011年10月07日
京都府道107号「持越峠」
2011年10月06日
京都府道361号「芹生峠」
2011年09月18日
京都・大阪府道733号「逢坂峠」
どうも!やまびこメンバーのカズです。
京都モーターサイクルショーを見に行く途中に府道733号を通ってきました。

府46号との重複区間から府733号に入った
すぐの仮設鉄橋にクロアゲハがいました。
チョウは飛び回るので写真に撮るのは難しいですね。

この道は世木ダムツーの帰りにへたけさん先導で
府6号から府733号に入って通った区間でした。

府733号の西京都変電所を越えると
離合困難な道幅の峠道になってきます。

途中分岐がありました。
地図を見ると善峰寺で途切れてる府208号に繋がる林道の様です。
舗装はされてますが路面は結構荒れてます。今回はパス

府733号「逢坂峠」に着きました。

ここからは急勾配の下りです。
スクーターはエンブレできないのでブレーキがペーパーロックしない様に
ブレーキをかけ続けは注意です。


急勾配の第一ヘアピンカーブ
ここからコンクリート路になってます。

京都市街が一望できます。
大阪側からだとキツイ上がり坂がまったくないので
気づかないうちにかなりの標高まで来ている事をこの景色で知らされます。

急勾配の第二ヘアピンカーブ
スクーターなのでこんな微妙な位置に止めて撮影できます(笑)

京都側下りは路面に落ち葉、落石が結構あります。

しばらく行くと回りが竹林になります。
京都らしい雰囲気。
コンクリートの斜面がコケに覆われて綺麗です。

峠区間終了。棚田が広がる風情ある田舎の風景。
このまま進むと府207号に接続し阪急電鉄の東向日駅近くに出ます。
京都モーターサイクルショーを見に行く途中に府道733号を通ってきました。

府46号との重複区間から府733号に入った
すぐの仮設鉄橋にクロアゲハがいました。
チョウは飛び回るので写真に撮るのは難しいですね。

この道は世木ダムツーの帰りにへたけさん先導で
府6号から府733号に入って通った区間でした。

府733号の西京都変電所を越えると
離合困難な道幅の峠道になってきます。

途中分岐がありました。
地図を見ると善峰寺で途切れてる府208号に繋がる林道の様です。
舗装はされてますが路面は結構荒れてます。今回はパス

府733号「逢坂峠」に着きました。

ここからは急勾配の下りです。
スクーターはエンブレできないのでブレーキがペーパーロックしない様に
ブレーキをかけ続けは注意です。


急勾配の第一ヘアピンカーブ
ここからコンクリート路になってます。

京都市街が一望できます。
大阪側からだとキツイ上がり坂がまったくないので
気づかないうちにかなりの標高まで来ている事をこの景色で知らされます。

急勾配の第二ヘアピンカーブ
スクーターなのでこんな微妙な位置に止めて撮影できます(笑)

京都側下りは路面に落ち葉、落石が結構あります。

しばらく行くと回りが竹林になります。
京都らしい雰囲気。
コンクリートの斜面がコケに覆われて綺麗です。

峠区間終了。棚田が広がる風情ある田舎の風景。
このまま進むと府207号に接続し阪急電鉄の東向日駅近くに出ます。